【政府の犬】マイナポイント事業の2万円に乗っかってみようと思う。

セミリタイア・ブロガーのレオです?

レオって何者?プロフィールを見る

2022年1月1日から、マイナポイント事業の第二弾が始まるようですね。

マイナポイント第2弾が2022年1月1日スタート、最大計2万円を還元 | TechCrunch Japan
マイナンバーカードの取得・利用促進を目的とした「マイナポイント」事業の第2弾が2022年1月1日に始まります。金子総務大臣が記者会見で明らかにしました。

確認すると

  • 新規作成した人に5000円
  • マイナンバーカードを健康保険証として利用登録を行った人に7500円
  • マイナンバーと公金受け取り口座を紐付けた人7500円

のようだ。

抵抗が若干あるがやろうと思う

3つ目の口座と紐付けるってちょっと抵抗がある。

ここはポイ活で作成した「PayPay銀行」の口座でも紐づけてやろう。

レオ
レオ

残高は堂々の0円だし?

こんな小細工した所で、政府や税務署が本気を出せば国民の資産なんて丸裸に出来るのだろうが。。。

証券会社にもマイナンバーが登録されているんだしね。

 

少なくともメイン銀行の口座なんて登録したくはないな。

気分的な問題です。

スポンサーリンク

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

恩恵が少ない

そもそも僕のような「雑魚国民」の資産を丸裸にしようなんて政府も暇でないだろう。

 

マイナンバーカードを、健康保険証として利用できるようにしても恩恵が少ない!

そもそも、それに対応している病院が少なすぎる!

恩恵が少ないけど、7500円は欲しいから登録する。

 

来年も岸田ちゃんに個人情報を売りながら小銭を稼いで生きて行く。

関連記事です。

ホットペッパーグルメでポイントを使用しても割引されないって何で?
ホットペッパーグルメで予約時にポイントを使っても会計時に値引きされない事があるようです。注意すべきです。


【要注意!】お金を儲けるはずが流行りのポイ活で1617円も損した
クレジットカードの明細はマメに見よ。気づかないで吸い取られているお金(契約)があるかもしれん。お金を増やすのは支出管理が重要


小さな節約は意味ない?小さい事をできない人は大きな事もできない。
お金を貯めるのに日々の小さな節約は意味がない?それは行動しない人が言う言い訳です。今すぐ実行可能な節約すら否定するとずっとお金を稼がなければならない人生です。早くお金を貯めてセミリタイアしましょう。


【税込み月4万円生活】電気ガス水道の契約なし超節約3人家族スゴイ
2021年11月3日に、テレビ朝日で放送された「ノブナカなんなん?」で紹介されていた節約家族がヤバイです!味噌、醤油、リンス、トイレットペーパー、歯磨き粉、虫刺されの薬、お酢など全て自家製。でも楽しそうに暮らしている。

スポンサーリンク

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

Source: 誰でもセミリタイア可能