セミリタイアすると賃貸の審査に通るの?どうしていますか?

セミリタイア・ブロガーのレオです?

レオって何者?プロフィールを見る

今日は読者からの質問に答えます。

無職でもなんとかなる

僕の場合はこうでした。

家賃の2年分の蓄えがある事を証明してもらえればいいです

このように、不動産屋に言われました。

 

具体的には銀行に「残高証明書」というのを発行してもらいます。

 

銀行によっては無料/有料、店舗で受け取る/ネットでダウンロード可とか違うので

〇〇銀行 残高証明書
検索

でググって見て下さい。

セミリタイアを目指すくらいなら数百万の現金くらいあるでしょ!

僕の部屋の家賃は3.4万円。

2年分だから80万円ちょっとの残高が証明できれば良かったみたいです。

 

まあ、セミリタイアをするくらいだから、さすがにそのくらいの現金はあります?

僕の場合は2年分だったけど、これは大家や管理会社によって違うかもしれません。

 

アタマの固い大家だと

1億もっていても無職には貸さん!

という人もいるかもしれませんね。

 

ここは変に構えず、嘘をつかず不動産屋に

レオ
レオ

仕事してないけど、お金はあります?

と正直に相談してみてはいかがですか?

年を取ると賃貸を借りれなくなる?

ここからは僕の超主観です。

年を取ると賃貸の部屋を借りれない

よく聞きますよね?

たしかに嫌がる大家がいるでしょう。

 

でもこれから日本は

  • 人口減少
  • 高齢化

 

こういうのが当たり前になって

年寄りでも部屋を貸さざる得ない状態

になると思っています。

 

レオ
レオ

100件の物件すべて断られた?

こんな事はないのでは?

と思っています。

 

大家だって商売だし

ワシは若い会社員にしか貸さん!

と言ってたら淘汰されるはずです。

 

僕は雨風をしのいて、電気ガス水道ネットが使える部屋なら、家賃が安ければ最悪はどこでもいいんです。

このくらいハードルが低いと、さすがにどこも貸してくれないとは考えにくいかな?

と思っています。

 

僕の母親が60歳を過ぎても、部屋を借りれました。

連帯保証人は2人必要でしたが・・・

そこそこ小奇麗な部屋です。

スポンサーリンク

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

日本は空き家だらけ

日本って13軒に1軒は空き家らしいです。

地方だと8軒に1軒とか。。。

 

でも竹の子のように、バンバン新しい家やマンションやらが作られているじゃないですか。

レオ
レオ

どう考えても供給過多です

 

年を取ると賃貸の部屋を借りれない

そこまでビビる必要はないのかな?と思っています。

まとめ

結論

無職でもどうにかなる?

 

あまり無職にビビらずに、部屋探しをする事をオススメします。

関連記事です。

【引っ越し時に注意】水道(メーター)口径13mmのデメリットです
世の中、知らないことばかりですね。一般家庭だと水道口径が13mm、20mmが主流のようです。いま住んでいる部屋が13mm。シャワーの水圧が弱い!内覧時には気づかなかったけど、住んでから知りました。


引っ越し業者は個人情報を売っている?【ダダ漏れ疑惑が拭えない】
引っ越し業者に依頼してからやたらと、プロバイダを見直しませんか?プロバイダとガスのセットがありますよ?こんな勧誘電話がやたらと掛かってくる。あの業者は個人情報を横流ししてキックバックを受け取っている疑惑が拭えない。


【リスクなんてなし】賃貸の更新時は家賃交渉をしよう。安くなるかも
自分の隣の部屋の家賃って知っていますか?もし不動産サイトに明記されていればチャンスです。家賃の交渉材料になりやすいです。なので、住んでいる時も定期的に自分のアパート、マンションがどのくらいの賃料で貸しているかを調べたほうがいいです。


物は買ったら終わりではなく、場所代も必要【場所に家賃を払ってる】
モノは買ったら終わりではありません。家で保管する場合「場所代」を払わなければなりません。1平方メートルの維持費を計算してその場所代を払ってでも保有したいものだけ買いましょう。早くお金を貯めてセミリタイアしましょう。

スポンサーリンク

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

Source: 誰でもセミリタイア可能