40歳を過ぎたら急に仕事が楽になったな。もう諦められているし。

セミリタイア・ブロガーのレオです?

レオって何者?プロフィールを見る

45歳で会社を辞めたけど、今思えば40歳を超えたくらいから仕事が楽になりました。

これは仕事の量的にも、精神的にもって意味です。

底辺限定の話ですよ

ここからお話するのは、出世コースに乗っている人ではなく

僕のような底辺ゾーンのお話です?

徹夜なんて若い奴が率先してやらされる

僕はSEという仕事をしていたけど、システム導入初日に、システムが落ちないかを徹夜で監視する場合があります。

でもそういう徹夜作業って、僕のようなおっちゃんではなく、若い子がやらされます。

どうしてか?

理由は簡単です。

  • 若いと残業単価が安い?
  • 若いと徹夜しろと言いやすい?
  • 若いと体力があると言いくるめやすい?

 

会社によっては20代は、奴隷のように扱われているかもしれませんね。

飲み会の幹事なんて30歳以降やった事ない

飲み会の幹事って、だいたい新人や若い子が多いですよね。

レオ
レオ

僕も昔は何度やらされたことか。。。

 

  • 社員旅行の幹事
  • 転職サイトのインタビュー
  • 社内のレクリエーション活動の企画

など、こんなめんどくさい事は、僕のような属性には振られません。

 

ちょっと話は逸れるけど、転職サイトのインタビューって、若く可愛い感じの女子が多くないですか?

 

だから裏で

〇ちゃんは可愛いしスタイルもいいからお願いしようか?

なんて、人事部のオッさんが決めていると思うと気持ち悪い。。。

 

で、本人に言う時は

〇ちゃんは仕事も頑張っているし、ぜひお願いしたいんだ!

可愛いからお願いしたい

頑張っているからお願いしたい

と、変換しているに違いない!

いや、絶対にそうだ!

偏見がえぐいな

会社は多かれ少なかれ、若い女子をマスコットとして扱っているはず。

25年仕事をしてきて、何度もそう思いましたね。

スポンサーリンク

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

プロジェクトが失敗しても怒られない

40歳を超えると、責任者の人も沢山いるでしょう。

僕なんて底辺だったから、そんな大層なことをした事がありません。

失敗したら大変ですよね。

 

客に説明したり、社長に怒られたり、メンバーのモチベーションを上げたり。

やる事なんてたくさんある。

そんな大変な責任者を横目に、僕は自分のタスクが終わったらさっさと帰る。

 

底辺限定の幸せ?

ミスしても大した怒られない

例えば仕事でミスをしたとしましょう。

思ったより怒られません?

レオ
レオ

もし自分が20代ならすごく怒られたんだろうな・・・

こう思う回数が、40歳を超えたら頻繁にありました。

底辺を怒っても、将来性がないからですね。

新人教育係もやらない

新人教育係のような「超メンドクサイ仕事」も、僕のような底辺おっちゃんには来ません。

新人教育係って大変ですよね。

 

新人が育たないと教育係が

上司
上司

お前の教え方が悪いんだ

とか言われる。

 

僕のようなセミリタイアに爆進中の人間には

レオ
レオ

ジョーダンじゃない!

なんで他人の面倒を見なきゃいけないんだ!

僕はセミリタイアの準備で忙しいんだ!

レオ
レオ

面倒みても給料が増えるわけでもないし。

と思ってしまう。

リタ男
リタ男

相変わらずクソですね

まとめ

底辺 × セミリタイアの準備 = いい組み合わせ

こう主張します?

  • 徹夜なんて若い奴が率先してやらされる
  • 飲み会の幹事なんて30歳以降やった事ない
  • プロジェクトが失敗しても怒られない
  • ミスしても大した怒られない
  • 新人教育係もやらない
リタ男
リタ男

出世コースをめざしている人は、他のブログ見たほうがいいよ?

関連記事です。

社員旅行で社長が愛人とバックれた話【セミリタイア後は良き思い出】
あなたの会社の社長は愛人はいますか?その社長は社員旅行中に愛人と一緒にバックれたりしますか?普通はそんなことはないでしょう。でも僕はそういう会社に所属していました。セミリタイアした今となってはいい思い出です。早くお金を貯めてセミリタイアしましょう。


なぜ会社員は努力が報われないのか?そういう仕組みだからですよ。
・節約、・投資、・副業。これらを頑張ったほうが、会社員を辞めたあとでも役立ちます。上司のご機嫌を取るスキルを磨いても引退後に何の役にたつのか?


会社員は金持ちにはなれない。【5000万円以下でセミリタイア】
会社員の収入のみで、1億円の貯金は無理です。会社員は金持ちにはなれないです。現実的なラインはせいぜい5000万円以下でセミリタイアです。それ以上はエリートサラリーマンなど限られた人ばかりです。5000万円以下でどうセミリタイアするかを考えたほうが建設的です。


【サボリーマン】生産性なんて上げても意味がない。サボった者勝ち。
仕事の生産性なんて上げても意味がありません。前倒しになると、遅れている人のタスクが回ってきて、あっという間に忙しくなるからですね。遅れている人の仕事が減る「遅れている人が得する」状態になります。結局ズルイ人が勝つという何とも言えない状態になります。

スポンサーリンク

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

Source: 誰でもセミリタイア可能