【ドケチ】年間生活費が100万円を目指す!2022年9月の進捗

セミリタイア・ブロガーのレオです?

レオって何者?プロフィールを見る

1年間の生活費が100万円以下。

去年は約103万円と、おしい所までいったが今年こそは達成したい。

【2021年】セミリタイアの年間生活費。約100万円ちょっとです
2021年の年間生活費は惜しくも100万円を切らず、3万円ほどオーバーしてしまった。100万円は切りませんでしたが、それなりに満足です。「節約って楽しい!」同じ感想をもった人はセミリタイア体質です。

9月も終わり、今年は3/4が経過した事になるので途中経過です。

悪くない進捗だ

年間生活費が100万円を切るには

100万円 / 12ヵ月 = 約8.33万円。

1ヵ月の生活費が8.3万円くらいに抑える必要がある。

 

今年に入って3ヵ月経過したので、途中経過をチェックしてみました。

  • 1月:80,524円
  • 2月:78,590円
  • 3月:88,442円
  • 4月:76,447円
  • 5月:88,630円
  • 6月:88,412円
  • 7月:81,292円
  • 8月:76,571円
  • 9月:85,212円

合計:744,120円

月平均:82,680円

レオ
レオ

よし、いいぞ!

月平均8.3万円をギリギリで切っている。

 

これからは、エアコン需要も減ってくるし電気代が抑えられるはず。

体調不良や想定外の出費がなければ、きっと99万円前後で着地しそうだ。

結果は来年の1月に報告します。

 

関連記事です。

【騙されない】新しい家電は電気代が安いけどウカツに買うと損するな
古い家電は電気代がかかるから買い換えよ。よく聞きますよね。ずっと懐疑的でした。だって、新しい家電は買うとお金がかかるじゃないですか。それ以上にお得なのか?ホントにお得なのか調べましたよ。


【セミリタイア後に実感】仕事のストレスが減れば浪費も減りますよ。
当たり前の話だけど、ストレスが溜まると発散しようとお金を浪費します。そもそもストレスというインプットがないと、浪費というアウトプットが減ります。嫌なインプットを減らしましょう。


タダで7万の新品エアコンをゲットした【賃貸VS持ち家論争の決着】
賃貸か持ち家か。もうファイナルアンサーです。「賃貸」です!コストを抑えるには賃貸です。設備が壊れたら大家に出費を転嫁できるからです。モノはいつかは壊れます。水回りとか自腹でやるとすごい出費です。早くお金を貯めて安い賃貸に引っ越しましょう!


世の中が平等だった時は一度もありません【それでもゴールを目指せ】
他人を羨ましい、いいなーと思ったことありますよね?人間なら誰もが一度はあるでしょう。しかし本当の本気でセミリタイアを目指すには邪魔な感情です。自分が定めたゴールテープを切る事を人生の最優先事項にしましょう。早くお金を貯めてセミリタイアしましょう。

スポンサーリンク

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

Source: 誰でもセミリタイア可能