【無駄な買い物はダメ】最近は買い出しの回数を減らしています。

セミリタイア・ブロガーのレオです?

レオって何者?プロフィールを見る

最近暑いので外に出てくありません。

食材の買い物もそうです。

8月に入って意図的に買い物の回数を減らしました。

するとどうでしょう。

無駄な買い物が減って、冷蔵庫に残っているテキトーな食材でどうにか賄おうという感じになりました。

1回の買い物の量は増えていますがね。

スポンサーリンク

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

今までは、もうすぐ賞味期限が切れるからお腹があまり減っていないけどちょと無理して食べていた記憶がありました。

 

今は

レオ
レオ

寝る前に少し減っている気がするけど、わざわざ買い物に行くほどでもないし。

冷蔵庫に残っている食材でどうにか・・・

または明日の買い物で補充でいいや。

こんな感じで買いすぎ、食い過ぎを少しだけ減らせている気がします。

これを続けても月1000円とかのカットくらいしかならない気がするけど、これを続けようかと。

その成果を感じるのは数ヶ月経過しないと無理かな。

効果が実感できたらまた記事にします。

関連記事です。

【1人暮らしは自炊したら逆に高くなる】説に猛反論する。んな事ない
「現金を捨てて下さい」こう言われたら「捨てる訳ないだろ?アホちゃう?」と思うでしょう。自炊用の食材を腐らせて捨てるなんて、僕にとっては現金を捨てるようなモノです。


【真の節約家】ドケチの年末年始。季節感も無くなり大晦日も自炊する
節約も継続しないと上手くなりません。ゲームやスポーツと同じ。節約と同時に「少ないコストでどうハッピーに過ごすか?」を考える脳が鍛えられます。


節約家と冬の寒さは相性がわるいですね。最近は少し自炊をサボりがち
よく勘違いされるけど、北海道の人は寒さに弱いです。北海道の冬は家で暖房ガンガン、真夏のような恰好で家では過ごします。はっきり言って東京の冬のほうが寒く感じます。北海道の家は、普通の安い賃貸でも二重窓がありますからね。


【2022年ドケチの買い物】食品の物価高に負けずに生きています。
物価高で見る目が肥えました。これからも物価高に負けずに生きて行く。


Source: 誰でもセミリタイア可能