【知らなかった】賃貸の火災保険は途中解約で返金されます。

セミリタイア・ブロガーのレオです?

レオって何者?プロフィールを見る

賃貸で必ず契約されられる火災保険。

賃貸の2年契約の途中、例えば1年で出ていったとかであれば保険料が戻ってくるということを最近知りました。

 

僕が契約しているジック少額短期保険の賃貸住宅生活者総合保険。

この契約の重要事項説明書を見るとこう書いてありました。

保険期間の中途において、保険契約者の請求により保険契約を解約される場合には、ご契約の保険期間のうち未経過であった期間の保険料を次の計算式によって算出した保険料を返還します。

*注1:解約に伴い既払込保険料の33%相当額を契約初期費用として控除します。

*注2:解約日から保険期間満了日までの未経過月数とします。

  なお、1ヶ月に満たない端数月についてはこれを切り捨てるものとします。

つまり保険料が2年で2万円で1年で解約した場合、6700円が戻ってくる。

それはこちらから申請しなければならない。

知りませんでした。

 

レオ
レオ

今までは払いっぱなしでした?

 

しょぼい金額しか戻ってこないけど、頭の片隅に入れておくようにしよう。

やったことがないのでなんとも言えないが、少ない手間であれば是非とも取り返したい。

幸いにも、ジック少額保険の途中解約の問い合わせ先はフリーダイヤルなので気軽に電話できます。

 

あなたの保険会社の途中解約の内容を調べましょう。

関連記事です。

保険会社の格付けはここを確認【どこがいいの?知っておきたい指標】
新たに保険にでも入ろうか?そんな場合は経営が盤石な保険会社に入りたいですよね?どうすれば判断できるのでしょうか?それはソルベンシー・マージン比率という指標を見れば判断が可能です。現在契約している保険会社が安全かどうかも判断できます。


【JCBカード】国民年金保険料40万円分のクレカポイントが付いた
ついに、約40万円の国民年金前払いのJCBクレカポイントが振り込まれた!1.2%はやはりデカイ!


75歳から年金153万円以上は医療保険料の負担増に決定した
年金が153万円以上ある75歳以上の人は医療保険料の負担増が決定したようですね。節約スキルは増税すらも回避する。


【引っ越し時に注意】水道(メーター)口径13mmのデメリットです
世の中、知らないことばかりですね。一般家庭だと水道口径が13mm、20mmが主流のようです。いま住んでいる部屋が13mm。シャワーの水圧が弱い!内覧時には気づかなかったけど、住んでから知りました。


Source: 誰でもセミリタイア可能