意外にも木造アパートのメリットを実感している

セミリタイア・ブロガーのレオです?

レオって何者?プロフィールを見る

今の部屋に住んで4年以上。

うちはいわゆる木造アパートです。

人生初の木造アパートです。

 

昔の僕の認識としては

レオ
レオ

木造アパート?

かっこ悪くて住めないよ?

とか思っていたけどそうでもないです。

スポンサーリンク

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

通気性か隙間風か?

メリットは梅雨時期でも湿度が上がらない!

めちゃいいです。

どんなに高くても48%とか50%くらいです。

50%を超えるのは年に数日くらい。

 

木材には調湿機能があるらしくそれで湿度が極端に上がりにくいみたいです。

前の部屋なんて60%とかあったしひどい時は70%近くあった。

 

なのでカビも見かけません。

前の部屋はカビだらけでしたが・・・

 

これを通気性と見るか隙間風と捉えるか?

高級マンションのような気密性はないけど、思ったよりは快適です。

 

高級マンションに比べて冬は寒く感じますけどね。

高級マンションに住んだ事ないけど。

 

やっぱりネットの情報やイメージだけで判断してはダメですね。

なんでも実際に体験してみないと。

 

最近は500万円台の3Dプリンタで作る家が話題になっているみたいです。

こういうのも住んだら感想が変わるかもしれない。

これが100万円とかなら僕もちょっと考えるかも。

早く普及してコストダウンしてほしいものだ。

関連記事です。

セミリタイアするには木造アパートがおすすめ【防音、寒いは嘘です】
セミリタイアを目指すには木造アパートを検討しましょう。防音、騒音、寒い、うるさい。これらはイメージに過ぎません。家賃が安いメリットがあります。早くお金を貯めてセミリタイアしましょう。


築30年の木造アパートに住んでいるが問題なし。他に重要な事がある
住む家で幸せレベルなんて決まらない。


手取り15万円問題。そういう人に限って家賃7万円とかどういう事?
手取り15万円の人も、何か始めればいい。転職でも投資でも、節約でも。人生なんて、自分から動かないと何も変わりませんよ。どうしても年収を上げる事が無理なら、手取り15万円でどうしたらハッピーに暮らせるかを考えたほうが合理的です。

むしろ今後はこういう人が、強い生き方と賞賛させるでしょう。


家賃を払えない20歳の若者を説教する僕ってメンドクサイだろうな。
セミリタイアを目指すと節約、投資に意識がいくから、周りと考えが合わなくなったりしがちです。だから僕は、友達が少ないんだろうな・・・マネーリテラシーがない人は一生お金に苦労しますよ。


Source: 誰でもセミリタイア可能