【さらに底辺へ】目指せ真の節約家。冷蔵庫がない生活を検討している

セミリタイア・ブロガーのレオです?

レオって何者?プロフィールを見る

最近は

レオ
レオ

冷蔵庫がない生活をするにはどうすればいいのか?

という事を考えています。

世の中には上には上がいる

世の中って、上には上がいるもんですね。

冷蔵庫がない生活をしている人っています。

これは貧乏だから買えないではなく、「不要だから」という考えです。

 

ミニマリストの考え方

「ミニマリスト」と言われる、極力モノを持たない人がいます。

彼らの考え方は

家に冷蔵庫なんて不要。

近くのスーパーやコンビニの冷蔵庫が自宅の冷蔵庫と考えればいい。

こんな感じです。

 

スーパーならともかく、節約家にとってコンビニなんて絶対に近寄ってはダメ!

それにこのコロナ禍で毎日買い物もちょっと気になる。

僕はそもそもズボラで買い物は2、3日に1回くらいにしたい。

スポンサーリンク

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

常温で売っているモノは冷蔵庫に入れる必要なんてなし

なんとなく冷蔵庫に入れているモノってあると思います。

ケチャップ、醤油、ドレッシング。

でもよく考えると売り場は常温だし、無理して冷蔵庫に入れる必要なんてないしな。

僕はどちらかというと常温で売っているモノも、なんとなく冷蔵庫で保管していた。

ここら辺の習慣を変えるべきですね。

そんなのは、そこら辺に放置しとけば良さそうだ?

冷たい飲み物をどうするか?

冷蔵庫がない人って、飲み物を常温で飲むのを良しとしていますね。

僕はやっぱり氷を入れて飲みたい。。。

だから冷蔵庫より冷凍庫のほうが重要なんです。

炊飯器でまとめて炊いたご飯もいつも冷凍保存して、食べたい時にレンチンしている。

だから「冷蔵庫不要派」は、米ではなくパスタ派の人が多い気がします。

いきなり冷蔵庫を処分して「冷蔵庫なし生活」を始めるのは自信がない。

 

だからとりあえず、冷蔵庫は空っぽ、冷凍庫だけは使う。

こんな生活を少しづつ始めようかと考えています。

洗濯機なし生活も検討している

洗濯機も使わないで快適に生きるにはどうすればいいか?

そんな事も考えています。

 

冷蔵庫は24時間稼働しているから、頑張っている感がある?

しかし洗濯機よ。

お前は数日に1回しか使わない。しかも使っても40分くらい。

使わない時間が長いくせに場所も取る。

レオ
レオ

これって「家賃泥棒」ではないか?

 

今使っている冷蔵庫は14万円。

洗濯機は9万円。

ランニングコストもかかる。

白物家電って地味に高い!

まとめ

これから「冷蔵庫なし」、「洗濯機なし」生活をしている諸先輩たちの情報を収集して頑張ってみますよ。

読者でそういう生活をしている人は、熱いコメントを書いて欲しい。

関連記事です。

【セミリタイア】消費税が15%になっても月10万円生活は可能か?
コロナの影響で消費税を上げる上げないの議論がありますね。もし消費税が15%になったら、セミリタイア生活は成り立つか?僕の月10万円生活がどうなるか?検証してみました。


【引っ越し時に注意】水道(メーター)口径13mmのデメリットです
世の中、知らないことばかりですね。一般家庭だと水道口径が13mm、20mmが主流のようです。いま住んでいる部屋が13mm。シャワーの水圧が弱い!内覧時には気づかなかったけど、住んでから知りました。


印鑑証明のハンコなんて100円ショップのやつで良かった【ドケチ】
印鑑証明のハンコなんて高級なものではなく、安いハンコで十分だったんですね。知らないとムダに高い出費をする羽目になります。


【驚愕】年収1400万円でも毎月の貯金額が0。残念すぎるエリート
額面年収が1,400万円でも、月の貯蓄額が0円。月の用途不明な支出が16万円。家計簿もつけていません。こんな家族が紹介されていました。そりゃ高年収でも資産が増えないでしょ!お金は使えばなくなります。

スポンサーリンク

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

Source: 誰でもセミリタイア可能