【圧迫面接】大人は本来怖いんです。だからまともに話を聞いてはダメ

セミリタイア・ブロガーのレオです?

レオって何者?プロフィールを見る

ネットの書き込みで、よくこんなのを見かける。

採用面接に行ったら、ひどい事を言われてそれがきっかけでPTSDと診断されました。

慰めの「いいね」下さい。

 

先日、圧迫面接を受けました。震えが止まりません。

それ以降、ショックで就活が止まっています。

励ましの「いいね」下さい。

レオ
レオ

いいね欲しがり過ぎじゃね?

ピュア過ぎないか?

僕も何度か転職して、面接で嫌な事、むかつく事を言われたこともある。

とある転職エージェントからは、見た目を揶揄された事もある。

僕は鈍感が幸いしたのか、その時はムカつく。

が、その一過性でしたよ。

 

そもそも、面接で落とされたら一生会わない人。

二度と会わない人のムカつく言葉を、ずっと引きずるなんて理解できん。

その程度で就活が止まったり、メンタルやられちゃうと仕事なんて出来るのか?

レオ
レオ

他人ながら心配してしまう?

 

昔を語るとおっさん臭くなるが、実際おっさんなので語ろうと思う。

僕が20歳くらいの時は、圧迫面接でメンタルやられちゃう人って聞いた事なかった。

どうしてか?

個人的見解を書いておく。

スポンサーリンク

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

大人や年上は怖いという認識の差

昔は「大人は怖い」という認識があった。

 

例えば学校の先生。

怒鳴る殴るなんて普通。

部活も1学年上の先輩は神様。

ひどい事も言われる。

 

それらを全部真に受けると、持たない。

だから

  • 聞き流す
  • 聞いたふりをする
  • 怒られた事をすぐ忘れる

こういうスキルが、子供の頃から備わっていたと思う。

「鈍感力」が育つ土壌があった。

 

僕が子供の事は、こんな親もチラホラいた。

先生、ウチは体罰OKです。

学校でウチの子が悪い事をしたら(大怪我しない程度に)殴ってでも止めてください。

うちの親もそれに近かったかも。

本来は大人は怖いものです

しかし、今は少子化で子供は宝。

学校にとって生徒はお客さん。

時代的にも強く当たれない。

一人っ子も多いし、親の愛情を全て受けられる。

 

そういう環境を小学校~大学4年の16年間も経験していると

  • 大人は怖い
  • 年上は怖い

という意識や警戒心が育たない。

大人は本来怖いもんです。

 

特に就職面接という「企業側のオトナが圧倒的に強い場所」ではそれが発揮されやすい。

大人の化けの皮がはがされます。

別に死ぬ訳じゃないし

僕も25年間、仕事をしてきて怒られた事、イヤな事を言われたなんて人並みに経験してきた。

ずっと冷めていましたよ。

 

怒られているフリをして、内心は

レオ
レオ

そんなに怒らなくてよくない?

レオ
レオ

あなただってミスの1つや2つするでしょ?

最悪は転職すればいいっか。

会社なんて何百万社もあるんだし。

ミスしても命まで取られる訳じゃないんだし。

今の子は真面目すぎるのか、大人の一言をシリアスにとらえる傾向がある。

まとめ

大人の一言で凹みやすい人は、当ブログを見まくって僕のテキトー人生でも学べばいい。

大人の一言なんて、鈍感になってテキトーに流しておけばいい。

本来は大人って怖いんです。

それが発揮されやすいのが、就職面接なんです。

関連記事です。

今なら完全にパワハラ!僕が新人時代の上司【なんで僕がこんな目に】
今は上司が後輩に気を使う時代です。酒の席、仕事中の指導、言葉使い。色々気を付けましょう。僕が新人時代の上司の話です。今ならパワハラですね。早くお金を貯めてセミリタイアしましょう。


社員旅行で社長が愛人とバックれた話【セミリタイア後は良き思い出】
あなたの会社の社長は愛人はいますか?その社長は社員旅行中に愛人と一緒にバックれたりしますか?普通はそんなことはないでしょう。でも僕はそういう会社に所属していました。セミリタイアした今となってはいい思い出です。早くお金を貯めてセミリタイアしましょう。


ワンマン社長に天罰か?盟友からの社内クーデターの話【自業自得!】
あなたの会社の経営陣は一致団結していますか?お友達感覚ではないですか?もし経営陣が崩れると会社が崩壊します。そんな会社は早めに見切りをつけるべきです。早くお金を貯めてセミリタイアしましょう。


なぜ取締役が関連会社の美人の女社長とホテル街に向かっているの?
女性は大変です。会社によってはマスコット的な扱いをされているだけです。もっと女性は怒ったほうがいいでしょう。会社にいても搾取されるだけです。早くお金を貯めてセミリタイアしましょう。

スポンサーリンク

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

Source: 誰でもセミリタイア可能