【サボりたい】会社の勤怠連絡をLINEにした結果が面白過ぎる。

セミリタイア・ブロガーのレオです?

レオって何者?プロフィールを見る

やっぱりみんな仕事をサボりたんだな。

かなり昔ですが、そう思わせる話を聞いたので記事にします。

連絡をLINEにしたら休みますが激増

僕がまだ会社員時代だった話。

別会社の社員だった人にこんな話を聞きました。

ウチの会社は、当日に体調不良で休む時は会社に電話連絡をしていたんです。

それ自体は普通だと思うんですがね。

 

それだと、電話を受けた方は時間も取られてホワイトボードに書き込んだりして時間のムダ。

その方針をやめて、会社でLINEのアカウントを作って、休む人はそのラインに「今日は休みます」というメッセージを送信する事にしたんです。

 

会社側のLINEがメッセージを受け取ると、社内で見れる電子掲示板に自動転送される仕組みです。

会社に自分のラインIDがバレるのが嫌で拒否した人もいましたがね。

でも、そっちの方が楽という人が多数だったのでそれで運用を開始しました。

すると「今日は体調不良で休みます」、「今日は午後から出社します」

という連絡が増えたんです。

平時は2倍、金曜や月曜は3倍くらいに。

僕はこの話を聞いて笑ってしまいました。

スポンサーリンク

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

電話は会話もあるし、多少のハードルはある。

でもラインなら一方的に送りっぱなし。

連絡のハードルを下げただけで、こんなにも休む人が多くなるんだ。

 

しかも金曜が連絡増えるというのも面白い。

僕も金曜なんて超やる気無かったしな。

 

僕が所属していた会社もLINEで勤怠連絡を受け付けていたら、僕もサボリ倒していただろうな。

だって楽だし。

 

関連記事です。

【やる気ある?】みんなの前で仕事のやる気を疑われたらこっちのもん
上の人間からやる気あるのか?と聞かれたら普通は致命的でしょうね。僕は仕事辞めたい、セミリタイアしたいフェロモンが内面から溢れ出ちゃっていたのかな?その後、僕は大した仕事も振られずに3年で自主退職しました。


組織内で自分の価値を上げる方法。誰にも自分の秘密を教えるな。
企業にとっては、ブラックボックスな事は嫌がれるが、価値を上げるにはもってこいの戦法。だって、自分しか知らなんだもん。


【上司には注意】仕事で「君なら出来る」「君しかいない」ウサン臭い
君が一番適任だ。君しかいない。君ならできる。これは言葉を切り取っているだけです。上司の甘い言葉に惑わされるな。


【後悔だらけ】セミリタイア後だから言える会社員時代の失敗を7選。
セミリタイア後に改めて思った事。25年も会社員をやっていて失敗した、あんな事をしなければ良かった事は沢山あります。セミリタイアを目指す人は同じ過ちをしないでほしいですね。


Source: 誰でもセミリタイア可能