【ドケチ】セミリタイア後に始めた節約一覧

セミリタイア・ブロガーのレオです?

レオって何者?プロフィールを見る

セミリタイア前からケチだったけど、セミリタイア前にどんな節約を開始したか。

まとめました。

湯船に入る頻度を減らした

昔は湯船に毎日ザブンだったけど、今は

  • 夏:2回
  • 冬:4回

そのくらいです。

 

水道代、ガス代が大幅ダウンです。

自治体が水道代を2回も値上げしたのがきっかけですね。

毎日湯船を辞めたことで月3000円くらい浮いています。

 

年間でも3万円以上。

これは大きい。

ちょっとした不労所得です。

【まさかの結論】湯船に入る習慣を辞めたけど思ったより大丈夫だった
社の同僚が「湯船に入るのなんてメンドクサイ!シャワー派です」って言っていたら、内心「おい!ふざけるな!湯船最高じゃねーか!」と思っていたけど、今はここ1年くらいシャワー派です。あの時の同僚よ。すまん。

オンライン飲みに切り替えた

セミリタイアをきっかけに埼玉のちょい田舎に引っ越し。

そしてコロナの影響で対面飲みの機会が大幅減。

対面飲みだと交通費、店代で1回6000千円とか普通に出費している。

オンライン飲みだと1回700円とか。

年間で2万円くらい浮いているはず。

スマホがWebカメラ代わり。Webカメラが実質無料で使えるなんて
スマホのカメラをWebカメラに代用する方法がありましたよ?

スポンサーリンク

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

友達が減った

コロナで外出する機会が大幅に減った。

その結果、友達の整理が自動的にされました。

年間で1.5万円くらい浮いているはず。

【コロナ禍で発覚】友達が6人から3人に減りましたね。
長くセミリタイア・ブログを続けている人を見ても、ほとんど「友達と会った」記事なんて出していない。むしろ、僕は友達ネタを出しているブロガーだと思う。

安い米に替えた

セミリタイア前はゼイタクにも、10キロ5000円くらいの米を買っていた。

これを10キロ2900円くらいの米に替えた。

年間12,000円くらい浮いているはず。

3000円以下の米でも全然食えますよ。

【B級】10キロ3000円の安い米でもおすすめできるくらいの味!
日本人が好きな米。高級な米っておいしいですよね。でも最近は10キロ3000円以下の安い米を食べています。でもそれでも十分おいしい!コンビニのおにぎりを抵抗なく食べれる人は多分美味しいと感じるはず!

 

新作ゲームを買わなくなった

セミリタイアと言えばゲーム。

ゲームも新作を買うと8000円とか取られる。

しかし、セミリタイア後は5000円以上のゲームは絶対に買わない。

値崩れするまで待つという鬼ルールを決めた。

年間1万円くらい浮いているはず。

【プロゲーマーでもないのに】1日6時間のゲーム生活でもへっちゃら
あなたはセミリタイア後に何しますか?とってつけたような趣味だと、マジで飽きるかもですよ。

トイレットペーパーをダブルからシングルにした

ここからは小さなコストカット編です。

ダブルよりシングルの方がコスパいいんです。

使い勝手も慣れたら全然問題ありません。

年間だと1000円くらい浮いているはず。

【ドケチ】トイレットペーパーを1円でも安く買う。尻を拭くだけだし
トイレットペーパーって、ウ○チを処理したらすてるモノじゃないですか。観賞用に買う人もいないだろうし。そう考えると、1円でも安いほうがよいです!浮いたコストは他の事に使いましょう!

割り箸をやめた

昔は割り箸を使って1回使ったらぽいっと。

今は普通の箸を使っています。

年間だと1000円くらい浮いているはず。

【セレブからの卒業】割り箸生活をやめます。
習慣って怖いですね。深い理由もなく繰り返してしまう。

シャンプー、リンスを安いモノに替えた

今までは400円くらいのシャンプー、リンスを使っていた。

今は99円のを使っている。

【99円のシャンプー】安いシャンプーを使うとハゲる?1年半使った
セミリタイア後は節約のため安いシャンプーに切り替えました。99円の激安シャンプーを1年半使い続けるとハげるのか?ある無職男のドキュメンタリーです。

年間だと5000円くらい浮いているはず。

399円のフライパンを使うようにした

【最強】399円のフライパンはティファール以上にお得ではないか?
399円で買った激安フライパンのコスパがやばい。3ヵ月使っても、卵焼きがくっつかない。一生このフライパンでいいかもしれん。コスパがいい商品を見つけると震えるくらい嬉しい。

昔は3000円くらいのフライパンを愛用していたが、今は399円のやつです。

フライパンってちょっと高い奴を使ってもどうせ1年も使うと寿命がきてしまう。

割り切って消耗品と考えて安いヤツをつかっています。

年間だと5000円くらい浮いているはず。

まとめ

  • 湯船に入る頻度を減らした
  • オンライン飲みに切り替えた
  • 友達が減った
  • 安い米に替えた
  • 新作ゲームを買わなくなった
  • トイレットペーパーをダブルからシングルにした
  • 割り箸をやめた
  • シャンプー、リンスを安いモノに替えた
  • 399円のフライパンを使うようにした

 

当記事に書いてある節約だけで、年間10万円くらい浮いています。

他にもあるはずなので、節約だけで年間10万から20万円くらい浮いているはず。

貧乏くさい?

レオ
レオ

楽しく前のめりにやってます?

 

関連記事です。

【節約の重要性10選】平均年収でもセミリタイアしたい人だけ読んで
凡人がセミリタイアするには、節約は無視できません。というか、投資より何倍も熱心にする必要があります。投資もビジネスも初期投資が必要です。その資金は節約から生まれます。節約はお金持ちもやっている正しい行動です。


根性だけでは節約は難しい。必要なのは時間とストレスがない環境です
節約って時間が必要なんです。忙しすぎる人は節約できない。ストレスMAXで浪費する。資産が増えない。時間がないのは悪です。


排便時にトイレットぺーパーを使わずに手で拭く女性など節約家5選。
今日は原点に戻って、節約系の記事をご紹介します。排便時にトイレットペーパーを使わない女性。月収16万円で1000万円を貯めた女性。洗濯機を使わないで洗濯する男性。資産10億円でも超絶ドケチの男性。食費が月7000円以下の女性


小さな節約は意味ない?小さい事をできない人は大きな事もできない。
お金を貯めるのに日々の小さな節約は意味がない?それは行動しない人が言う言い訳です。今すぐ実行可能な節約すら否定するとずっとお金を稼がなければならない人生です。早くお金を貯めてセミリタイアしましょう。


Source: 誰でもセミリタイア可能