楽天カードで国民年金保険料を払ってもイマイチじゃねーか。

セミリタイア・ブロガーのレオです?

レオって何者?プロフィールを見る

2021年の2月くらいに、国民年金の支払いを2年前払いにしました。

支払い方法はクレジットカードで。

支払い額は2年分で40万円ほど。

 

クレカは楽天カードにしました。

楽天カードは1%なので4000ポイントくらい付きました。

ありがたや。。。

スポンサーリンク

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

三木谷ちゃんよ。そりゃないぜ!

しかし2021年6月ご利用から、楽天カードの支払いで電気ガス水道のポイントが0.2%に改悪?

そこまでは何となく覚えていたのだが。

レオ
レオ

なんと「国民年金保険料」も0.2%になっとるがな?

つい最近知りました。。。

 

このまま放置しておくと、次からは40万円という高額支払いでもたった800ポイントくらいしか付かないじゃないか!

これではコスパが悪すぎる!

 

〇木谷ちゃんよ。

数千億の赤字事業「楽天モバイル」なんて手放したらどうだい?

そりゃないぜ。

リクルートカードVSオリコカード

そういう事で、別のカードに切り替える事にします。

どのカードがいいか?

  • リクルートカード:1.2%
  • オリコカード:1%(入会後6ヵ月は2%)

 

とりあえずこの2枚に目を付けた。

リクルートカードは高還元だが弱点は、ポイントの使い道が限られる。

ホットペッパーグルメなど。

 

オリコカードはポイント還元率は普通だが、アマゾンギフトに交換できる。

1ポイント1円の等価交換で。

こっちの方が使い勝手がいいのではないか。

 

なので考えた作戦としては、オリコカードは入会後6ヵ月は2%になる。

次の国民年金保険の支払い半年前くらいに、オリコカードを作成する。

国民年金事務局みたいな所にクレジットカードの変更届を提出する。

それで40万円の2%、8000ポイントをゲットする。

8000ポイントをアマゾンギフトに交換する。

 

こういう作戦を立てました。

今年の11月にオリコカードを作ればちょうどいいかな。

申請が必要

クレジットカードの変更届って、どうやら紙で郵送で申請しなければいけないっぽいぞ?

今どき紙?

 

どうしてオンラインで完結できないのだ?

こっちはマイナンバーだって持っているんだぞ?

封筒や切手もこっちで用意しろってか?

メンドクサイ。

 

しかしこのままだと楽天の0.2%の餌食になってしまう。

メンドクサイがやる価値があるだろう。

こんなメンドクサイ目に会うのは全て〇木谷のせいだ。

 

関連記事です。

たった400円を多く払って将来の年金増やす方法【2年で回収保証】
月額400を多く払って年金を将来多めにもらえる「付加年金制度」があります。たった400円を追加しただけで将来の年金が増えるのでセミリタイアを目指す人は知っておいて損はないでしょう。たった2年で回収でき、それ以降はお得しかありません。早くお金を貯めてセミリタイアしましょう。


【2021年】家計スリム化計画。国民年金の支払金額を少しでも安く
国民年金の支払額をちょっとでも安くしたい。国民年金を2年前払いにすると1.5万円のコストカットになる。楽天カードで払うと3800ポイント付く。これはお得だ。


年金は何歳からもらう?75歳から受け取ると1.8倍になるよ
年金を何歳からもらうか?人生最大のギャンブルにいつかは参加しなくてはいけない。受給額が上がっても、所得税や社会保険料が増える!なんとも悩ましいですよね。


どういう考え方ならお金が貯まるの?【3つの大きな柱が存在します】
お金を早く貯めるには「収入の金額」、「支出の金額」、「資産運用」の3つの柱を意識すべきです。何となく貯金を頑張るだけでは、ずっとお金は貯まりません。非常に重要な考え方になります。早くお金を貯めてセミリタイアしましょう。


Source: 誰でもセミリタイア可能