【人間の宿命】加齢で膝の痛みか。気を付けなければな。

セミリタイア・ブロガーのレオです?

レオって何者?プロフィールを見る

先日、70代の母親と話す機会があってこんな年寄りくさい話をされました。

最近ヒザが痛くてね。水が溜まっているようで病院に行って抜いてきたよ。

ヒザに水が溜まるか。

 

僕は今のところヒザに違和感がないが、いつか自分もそうなるかもしれない。

何歳くらいからヒザが痛くなるのか?

調べてみました。

スポンサーリンク

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

人間は全員膝が痛くなるそうだ

こちらのアンケートによると、ヒザが痛くなり始まる年齢は

  • 10代で3.1%
  • 20代で4.2%
  • 30代で8.7%
  • 40代で25%
  • 50代で28.9%
  • 60代で23.9%
  • 70代で6.1%

全部足すと、ほぼ100%?

 

人間っていつかはヒザが痛くなりながらも生活しなきゃいけないようだ。

長生きがホントに幸せなのかを疑ってしまうレベルです。

 

レオ
レオ

この結果だけ見ると、僕もほぼヒザが痛くなるんでしょうね。

嫌だな。

 

歩くのに支障がでるとQOLが下がる。

 

ヒザが痛くなると一般的には整形外科に行くそうです。

覚えておこう。

 

今すぐできる事と言えば、近所にある整形外科を探すことくらいかな?

寝違えて首を痛めた以来、一度も整形外科なんて行っていない。

 

もし痛くなったら、当ブログで症状や治療などそういった内容を記載するしかありません。

そうなると一気にジジくさいブログになるな。

 

でもそういう人生の春夏秋冬を見せるのも、僕の役割かも。

ヒザが痛くてもゲームはできる。

それだけが救いかな。

 

もう考え方を変えよう。

ヒザが痛くなってから、退職して自由な時間があるより今の方が幸せじゃね?

関連記事です。

セミリタイア後の所得は33万円がベスト。国民健康保険料がお得です
年間所得が33万と34万円。たった1万円の差だけど自治体によっては、国民健康保険料は1万円以上の開きがあります。国民健康保険料の最初の壁は年間所得33万円です。目指せ年間所得33万円でのセミリタイア生活!


【引越しの参考に】国民健康保険料には思ったより大きな地域差がある
国民健康保険料は、自治体が決められるんです。なので高齢者の割合、自治体の財政状況など地域差があるから、過疎地で高齢者が多い場所ほど高い傾向にあるんです。引っ越し先で迷っている場合は、この部分も参考にしましょう。


【セミリタイアと健康】仕事を辞めるとどのくらい健康になれるのか?
風邪をひかない人生ってのがこんなにも快適とは?


【健康】もしかして「りんご」がセミリタイア生活を救ってくれるかも
りんごを食べた翌日は、なんかカラダの調子がいい?しばらくはリンゴにお世話になります。


Source: 誰でもセミリタイア可能