【各項目の最高値】贅沢を極めた家計簿を作ってみた

セミリタイア・ブロガーのレオです?

レオって何者?プロフィールを見る

先日こんな記事をだしました。

【夢の家計簿】月65,000円でも計算上は生活できそうだが・・・
とんでもなくストイックに生活すれば月65,000円でも生活できそうだが・・・

各項目がすべて過去最小であれば、月の生活費は一体いくらになるのか?

たとえばこうです。

こんな感じで各項目の最小を拾っていったら月6.5万円で生活できるという内容です。

今回はその逆で各項目の最大を拾っていったら、いったいいくらになるのか?

 

例としてはこうです。

過去を振り返って、各項目で最大の値で家計簿を作成。

その合計金額が、僕が最高に贅沢した月の家計簿です。

振り返るのは過去2年間。

それより前は物価が違うのでアテにはなりません。

スポンサーリンク

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

なんてコスパがいい男なんだ?

で、こういう結果になりました。

項目 金額(円)
家賃 34,000 
電気 11,562 
ガス 4,467 
水道 2,992 
通信費 10,343 
食費 17,050 
外食 420 
消耗品 3,442 
交通費 2,684 
交際費 3,700 
医療費 8,680 
娯楽費 6,714 
合計 106,054

各項目で贅の極みを満喫しても10.6万円。

なんてコスパがいい男なんだ。

 

1年間換算で、127万2648円。

世間一般ではかなり頑張っていると思われる。

 

これに税金や帰省や旅費、特別出費などを加えたのがその人の余裕を持った年間支出だと思う。

この値の確認は、セミリタイア前にすべきですよ。

 

関連記事です。

目指せ年間生活費100万円以下。3ヵ月経過した去年の家計簿を比較
油断せず、意識しすぎず、ムダは省き健康に楽しく年末を迎えます。


一度上げた生活レベルは簡単には落とせないってそんな事ないな。
一度上げた生活レベルは簡単には落とせない。よく言うじゃないですか。はっきり言って、簡単に落とせるし維持もできます。


今までPS Storeのセールに騙されていたんだな。目が覚めた。
「Slay the Spire」とにかく一度遊んでほしい。ハマれば時間が溶ける、セミリタイア後にもピッタリなゲームだ。


割り箸生活を辞めてから約1年近く。現在の状況と今度の予定。
割り箸生活を辞めて1年近く。あれからどうなったか?


Source: 誰でもセミリタイア可能